日本の伝統芸能は美しい❣️
北海道の方は大変寒くなっていますね。
みなさん寒い中、ご自愛くださいませ。
まなゆいインストラクターの のりPです。
大寒真っ只中、いかがお過ごしでしょうか?
私は近年恒例の京都節分参りに出かけてきました。
四方参りをその順にしようと思いきや、
いや、ちょっと変わったところに行こうと思いつき、
いろんな寺社の節分行事を調べました。
で、松尾大社の石見神楽が目につき出かけました。
石見神楽は以前石見銀山に行った時に偶然見かけたもの。
京都で観れるとは。
迫力満点。
演目は三つあり最後は八岐大蛇。
大蛇が動くところは凄かったです。
素盞嗚尊が大蛇を退治して終了。
日本の伝統芸能は凛として美しいなあと思いました。
和紙で作られた大蛇や、お面、
舞い人の色鮮やかな衣装。
太鼓と笛の音色、唄い。
昔からの伝統工芸の集結に見惚れてしまいました。
良いもの見れてホクホク。
次は舞妓さん。
人が多すぎて、人のカメラやスマホを構える手の間から覗き見。
チラッと見えてました美しい舞。
私の後ろにはガチカメラのおじさま3人。
舞を美しく撮るため、ずいぶん前に来て陣取ってたのに、
ドンドン人が前に来て、
おまけに自撮り棒で、三脚を高く上げて写真を撮る人のカメラとスマホまみれ。
良いアングルなのにスマホが映ったり、
カメラが入ってしまったりと、
思う写真が撮れずに明るく嘆いておられました。
自主的写真同好会とか。
ムスメがかろうじて撮った写真を
おじさまたちは大いに褒めてくれ、
自分たちの写真も見せてくれ、
こんなはずじゃなかったとやっぱり明るく嘆いていました。
声を荒だてる人もいる中、
とってもホッコリしました。
おじさまたちにも、愚痴聞いてくれてありがとう😊と感謝され、
お互いにホッコリ笑い飛ばしあえました。
で、笑顔といえば
素の笑顔がキュートな舞妓さん。
かわいい💕
やっぱり舞妓さんは外せないね。
また来年も節分参りに来ようっと。
ちなみに今回の写真は次女ちゃんが決死の思いでデジカメで撮ってくれました。
なかなか上手でしょ❣️
0コメント