マイナス感情、違う手法で表出するのも 気分転換
久しぶりに言葉のお勉強をしました。
まなゆいインストラクターののりPです。
先生の素敵な作品。
以前から教えてもらっている、光透波(こうとうは)理論です。
磯辺賢一先生に教えてもらっています。
私の中学校の大先輩という奇遇もあって、
とっても楽しくお世話になっています。
今回は50音の字割りから日常を紐解く。
で、すっかり忘れていた光透波(こうとうは)理論を
思い出しました。
いや正確には・・・思い出そうと努力しました。
なかなか物質世界に慣れ親しんでいるので、
頭を切り替えるのは難しいものです。
見えているものから、文字の力を借りて
見えないものの世界を読み解く手法。
これができるようになると、
悩みの中にも希望、いや、生きている意味が見いだせるとか。
先日までグチャラウチャラと悩みちぎっていた私。
おおよそ一ヶ月ですね。悶々の日々。
これすらも、天の計らいだと気がつける?
なかなか私はそこまで至りませんが、
それなりの感情処理はしたような感じです。
で、そのことを天鏡図という
天からの計らいがわかるように法則的にまとめた表から
見直してみました。
で、絵手紙風に描きました。
なかなか可愛いです。
マイナス感情もこうして違う手法で表出するのも
気分転換です。
思わず、筆ペン購入。
字が下手さんなので、味のある字を研究しなくちゃね。
今日はこの辺で、
いつも読んでいただき、ありがとうございます😊
0コメント