自分の在り方をそのままでいいよと認めることは、リスニングの奥義かも

可愛いでしょう💕
我が家近所に住んでいる住人です。
トカゲさん。
尻尾の藍色が美しくてうっとりします。
そのままでこんな美しい、私のお手本ですね。
あるがままでそれでいい❣️
私も自分がそうありたいと思います。

まなゆいインストラクターののりPです。

やっと声が出せ、現在、娘のフリマの出展お手伝いに来てます。


この8月&9月は嵐のごとく、私を揺るがすことが起きてきました。
やっとひと段落。

思い返してみると、
まあよく話を聞いて、よく聴いて、よーく聴いた時間でした。

良くも悪くも
近しい人の話となると我がことと重ねて身を乗り出して聞く傾向。
一緒にその話の世界で共感して同化しています。
なので、一緒に泣き笑いしています。

が、今回はその先、
解決はご本人が決めて行動する!
このことを肝に命じていました。

やっぱり話の世界に入って共感からの同化。
そして…。

この先って…困りました。
今まではどうしてもアドバイス思考だったので
相手さんもそのつもりでこちらの意見を欲しがります。

この辺りのお互いの思考の変換、ちょっと苦労しました。

あなたは自分の中に解決する力がある!
それを信じ応援するあり方。

まさに、
まなゆいリスニングの聴き方の姿勢。

聴き手の在り方が相手の無意識に働きかける。

ここが、どんなことをするにも肝。

そんなことを実感して日々、
近しい人の話を聞いていました。今もね。


その人の話を応援することはその人のの在り方を認めること。

ひいては、自分の聴き方をそのままでいいいと認める、
自分の在り方をそのままでいいよと認めること。

奥深な〜。

日々日々学び中です。

心も身体も魂もそのままで私であることを
受けいれ認めゆるし愛しています。

のりP






和みたいむ〜まなゆいで自分のために歩もう〜

まなゆいインストラクターのりPのHP。 まなゆいで毎日自分らしい日々を!

0コメント

  • 1000 / 1000