夏休みの宿題、過去の自分を見つめてやっと答え合わせ。
こんにちは。
九州のほうは寒波となるとか。
今までと違う気候の変動に驚きますね。
まなゆいインストラクターののりPです。
この間、孫ちゃんに遊んでもらってました。
子どもも純粋無垢な心に日々ただ感動です。
孫ちゃん、1歳9ヵ月。
今、真似っこ大好きです。
手遊びに体操、鳴き声、笑い声。
なんでも真似ます。
自分で満足いったら、
両手を叩いて満面の笑顔で
見て見て、褒めて褒めてと催促してきます。
あまりに嬉しそうで、
つい一緒に両手を叩いて私も喜んじゃいます。
で、happy気分になれちゅいます。
そうなんです。
孫ちゃんは、大人を笑顔の渦に巻き込む天才なんです。
この姿、見ていると、
この子たちの世界をキラキラのまま守ってやりたくなります。
親の頃感じたいろんな子育ての不安よりもね。
広い視野に立てる、まさに年の功です。
で、夏休みの私の宿題、解決しました。
長女ちゃんに、穏やかに謝ることができました。
全ての経てきた時間が今のこの平穏な心に通じていると思えました。
辛かった長女ちゃんの4歳までの育児。
独りぼっちで奮闘して寂しかったんですね、自分が。
で、長女ちゃんも小さな体でそのままお母さんを感じて寂しかった。
もっと全身でお母さんに甘えたかったのでしょう。
でも、それをすると壊れて消えちゃいそうだったお母さん。
お母さんである私を守ってくれてたのですね。
なので、そのことをチビだった過去の長女ちゃんに謝りました。
「チビ○○ちゃん、寂しい思いさせてごめんね。
そしてお母さんを守ってくれてありがとうってね。」
長女ちゃんからは、
「お母さん、すごいね、この3ヵ月、何があったのー?」
とビックリされました。
どうやって気持ちを整理したのかって…。
このブログで自分の過去の記憶をそのまま表現したこと。
日々に生活で、今あることに感謝したこと。
で、子どもたちのピュアな心に触れたこと。
好きな絵を描いたこと。
映画や旅行、1人時間をつくったこと。
自分を大切にするって、
今までの歩んできた自分を知ることなのかもしれませんね。
0コメント