まなゆい応援フレーズ受験生バージョン

節分でしたね。
私は恒例の節分参りに出かけてきました。
鬼が私たちのいろいろ厄を持って行ってくれることを受けいれ認めゆるし愛しています。

まなゆいインストラクターののりPです。

前回、まなゆいでの受験生応援の方法をお伝えするとお知らせしましたね。

さっそく、お伝えします。

まなゆいは、モヤモヤの癒しから現実を変える行動について、さらに叶えたい未来に向かう方法も自分で導きだせるという 今までにないすごものメソッドです。

使うのは
受けいれ認めゆるし愛しています
というフレーズです。

ふと思い浮かぶ言葉に上記のフレーズをくっつけて使います。

実際には、~と思った自分を
という文節を間にはさんでいきます。

例えば、
モヤモヤしたという時に使うとしたら、
私はモヤモヤしたと思った自分を
受けいれ認めゆるし愛しています
というようにね。

これを受験についてに置き換えてみます。
ここでの注意点。
まなゆいは基本的に自分が主語となるように、文章を作ります。

自分ごとが整うと、不思議と家族や周りにもその影響が波及するからです。

この基本からいくと、
子どもさんのことを応援したい時、

◯◯ちゃんが、〜できますように....
ということではなく、

私は○○ちゃんがこの試験を乗り越える力がある存在であることを受けいれ認めゆるし愛しています。

とか

私は○○ちゃんが精一杯頑張ってきてることを知っています。その姿がよーく見えています。そのように祝福されている存在であることを知っています。

とか。

ご自由に自分を主語にした文章を作ってみてください。

最後に
「受けいれ認めゆるし愛しています」
もしくは、
「〜であることを知っています。その姿がよーく見えています。そのように祝福されている存在であることを知っています」
のフレーズをつけることを忘れずに。
(まなゆい宣言の定型フレーズです)

文章はややこしいし、ちょっと恥ずかしい感じもすると思います。

が、
そのままの存在を丸ごと応援するニュートラルな心の状態をつくるためのお呪文お経の経典と思って唱えてみてください。

不安ではなく全幅の信頼。
まるごとOKの全受容。

要するに
この境地にいかに自分が立つか?

このメンタルで私利私欲なく自分やお相手のことを応援できた時に、確実に何かが大きく変わることでしょう。

まなゆいの応援フレーズ

受験生応援バージョンを
お試しください。



和みたいむ〜まなゆいで自分のために歩もう〜

まなゆいインストラクターのりPのHP。 まなゆいで毎日自分らしい日々を!

0コメント

  • 1000 / 1000